住環境はQOL(Quality of life・クオリティ オブ ライフ、生活の質)に大きな影響を与えます。
賃貸か持ち家かにかかわらず、誰もが「自分たちに合う家に住みたい」と願うのは自然なことです。
しかし、もし住宅を購入するとなると早いに越したことはありません。購入が遅れるほど、住宅ローンの完済年齢が上がるためです。
賃貸に住み続けるか、持ち家を取得すべきか。
今回はこの永遠ともいえるテーマを、指宿市を舞台に論じます。
さまざまな切り口から比較していますので、ベストな家を見つけるヒントにご活用ください。
<筆者について> 20年あまりの賃貸生活(引っ越しは13回)を経て、縁あって昨年末に一戸建てを購入しました。目下、最新住宅の性能と暮らしやすさに、季節が巡るたびにおどろかされる日々です。 この記事は筆者の「1Rから一軒家まで、あらゆるタイプの賃貸住宅に住んだ経験」と「最新戸建住宅で暮らす日々」からくるさまざまな実感を踏まえ、熱量たっぷりに書いています。 |
【指宿市】賃貸住宅の相場
指宿市にある賃貸物件の家賃相場は、以下のとおりです。
(※ 参照:【SUUMO】指宿市(鹿児島県)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場)
ファミリー向けの間取りである2LDK以上に限ると、下表のようになります。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
2LDK | - |
3K | 7.3万円 |
3DK | 7.4万円 |
3LDK | 8.3万円 |
4K | 8.9万円 |
4DK | 7.7万円 |
4LDK | - |
5K以上 | 11.3万円 |
ファミリー層にはリビングとダイニングが一体化した「LDK」型の間取りが人気で、物件も優先的に埋まる傾向があります。
家賃相場もLDK間取りのほうが高めです。
【指宿市】賃貸住宅で暮らし続けるメリット
働き方や暮らし方によって、賃貸物件を選ばざるを得ない人もいれば、ポジティブな理由からあえて賃貸暮らしを選択する人もいます。
賃貸には、賃貸の良さがあるのも事実です。持ち家とどちらが良いかは、それぞれのメリット・デメリットを客観的に比較しなければ決められません。
まず、賃貸住宅に暮らすメリットを、3つ見てみましょう。
ライフステージの変化に対応しやすい
賃貸住宅は、いつでも住み替えられる点がメリットです。住む人の生活に家を合わせられ、いつでもライフステージにマッチした暮らしが手に入ります。
「転勤になった」
「子どもが生まれた」
「今の家が手狭になった」
どのような理由であれ、必要な手続きを済ませれば別の住居に引っ越せます。物件を上手に選べばずっと新築に住み続けることも可能でしょう。
希望のエリアに住みやすい
賃貸物件は入居者を集めるため、利便性の良い人気エリアに建てられるケースが良くあります。
持ち家を建てようとすると予算オーバーになる立地でも、賃貸物件なら住める場合も多いでしょう。
学校や職場の近く、買い物に便利な場所など、住む人が暮らしやすい場所を選べるのも賃貸住宅のメリットです。
<耳より情報> 指宿市で人気が高いのは、湯の浜地区です。周辺には温泉や指宿港があり、指宿市屈指の観光スポットとなっています。 湯の浜にある丹波小学校は市内随一の規模を誇ります。創立100周年を超える歴史があり、「大きな夢の実現のために 心豊かで たくましい丹波の子を育てる」を教育目標に多数の子どもたちが通っています。 賃貸住宅も湯の浜地区に数多くあります。まず湯の浜の賃貸で暮らし、地域の生活に慣れても良いでしょう。 |
住居費の負担が軽い
賃貸住宅は、持ち家に比べて入居者の住居費負担が軽い点がメリットです。住居の修繕費用の多くは貸主(大家)負担となり、入居者が負担するものはほとんどありません。
入居中に住宅設備に不具合が発生すれば、管理会社か大家負担で修繕してもらえます。持ち家ならどのような修繕も、自分たちで負担しなければなりません。
また退去時の修繕負担も、借主の負担が大きくならないよう国土交通省のガイドラインにより定められています。
参考:住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について – 国土交通省
賃貸住宅は、持ち家ならかならずかかる固定資産税が不要な点も見逃せません。
【指宿市】賃貸住宅で暮らし続けるデメリット
利便性の高さで持ち家を上回る賃貸住宅も、デメリットはあります。ずっと賃貸で暮らすつもりなら、知っておきたいデメリットを3つ、解説します。
住む限り家賃を払い続けなければならない
賃貸住宅は、家賃の支払いと引き換えに住む権利を手にします。住み続けるには、当然家賃を支払い続けなければなりません。
「退職した」「給与が下がった」と収入が減少したからといって、家賃が安くなることもありません。
一方、持ち家なら住宅ローンを完済したあとは、住居費の負担がぐっと軽くなります。家賃を払わなくても家に住み続けられる安心感がある点は、持ち家に軍配が上がります。
開放的な暮らしが手に入らない
賃貸住宅は左右、場合によっては上下左右で隣家と接します。開口部はベランダに面した掃き出し窓と玄関の2面にしかない物件も多く、開放感に劣ります。
生活音や子どもの足音といった騒音、共用部の使い方など、常に近隣を気にしながら生活しなければならない点もデメリットでしょう。
思い切り伸びのびと、開放的な生活を送りたい人は賃貸住宅を選ばないほうが良いかもしれません。
何十年経っても資産にはならない
賃貸住宅は、借主が何十年にも渡って家賃を払い続けても、物件も土地も決して借主の資産にはなりません。あくまで所有者は大家です。
持ち家は、土地も建物も自分が所有者です。建物は経年劣化で徐々に価値が下がりますが、土地は経年劣化しません。立地の良い土地なら地価が高騰し、売却したときに思わぬ現金資産が手に入る可能性もあります。
資産が残るかどうかという視点で見たときには、賃貸より持ち家に軍配が上がります。
【指宿市】持ち家を購入するメリット
持ち家のメリットを3つ解説します。
持ち家の購入は、多くの人にとって「一生で一番高額な買い物」です。メリット、そして続くデメリットをよく吟味し、後悔しない決断をしてください。
延べ床面積が大きな家に住める
持ち家は賃貸住宅より、広い家に住みやすい点がメリットです。予算と敷地面積が折り合えば、豪邸のような広さの家も建てられます。
現実的なところで、指宿市の建売住宅の延べ床面積を見てみましょう。2023年7月の調査では、建売住宅の延べ床面積は90~110m2 (約27坪~約33坪)です。
一方、ファミリー向けの賃貸住宅は、もっとも広い物件でも72m2 (約21坪)ほどしか在りません。
広々とした土地を確保しやすい指宿市に暮らすなら、広い家に住みたくはなりませんか。持ち家なら、その希望が叶います。
生活動線に優れた家に住める
持ち家の一つである注文住宅は、家のすみずみまで希望を反映できます。家事動線・生活動線を考慮した、暮らしやすい家が手に入ります。
近年人気がある「行き止まりのない回遊動線」や、「1か所で洗濯が完了するランドリールーム」を作れるのも、注文住宅ならではの強みです。
長方形に必要な設備と居室を入れるため、どこも似た間取りにならざるを得ない賃貸住宅との大きな違いでしょう。
高性能な家が手に入る
持ち家は、住宅の性能にも優れています。最新の設備・性能を、自分たちの希望だけで入れられるためです。
気密性と断熱性を高めれば、冬の風物詩ともいえる結露とはお別れできます。
全館空調を設置すれば、家のどこにいても一定温度で快適です。
耐震性能を高めて家族の安全を確保し、換気性能を高めて花粉やPM2.5から衣類を守ることもできます。
賃貸住宅がどの程度の性能を持つかは、建築する大家の算段次第です。
家族の安心と健康を守りたい人には、持ち家が向いているでしょう。
【指宿市】持ち家を購入するデメリット
持ち家のデメリットを考えてみましょう。賃貸にはない、持ち家ならではのデメリットを2つ解説します。
住居のメンテナンスと負担が大きい
持ち家は賃貸住宅と異なり、住宅のメンテナンスや修繕を自分たちで行わなければなりません。
一般的に、新築住宅には10年~30年ほどの保証がつきます。しかし保証期間内でも、すべての不具合をハウスメーカーに持ってもらうことはできません。自分たちの不注意でついた傷や故障は、自己負担となります。
また住宅設備の保証期間は、住宅そのものの保証期間より短くなります。
持ち家は固定資産税がかかる点にも注意しましょう。年間で約12~15万円といわれる固定資産税は、毎月の住宅ローン返済とは別に支払う必要があります。
簡単には住み替えできない
家を所有すると、賃貸住宅のように簡単には住み替えができなくなります。
転勤や親との同居など、止むを得ず転居することになった場合は、所有していた家をどうするかという課題が付きまといます。
立地や住宅の状態によっては、売却を希望してもすぐに買い手がつかないケースもあります。もし売却できなければ所有し続けるほかになく、毎年修繕費や固定資産税を負担しなくてはなりません。
住み替えが簡単にはできないこと、転居が必要になったときの手間が大きいことは持ち家のデメリットといえます。
【指宿市】家賃支払いと住宅ローン、どちらがお得?
賃貸と持ち家を、生涯にかかる費用負担の面から比較してみましょう。シミュレーションを、どちらに住んだほうが得か決めるヒントにしてください。
賃貸の家賃支払額シミュレーション
生涯を賃貸物件で暮らした場合に必要な費用をシミュレーションします。
シミュレーション条件は以下です。
・30歳から90歳までの60年間を賃貸で暮らす。 ・2回の引っ越しを含む(引っ越し費用:100万円/回 ※初期費用含む) ・家賃は全期間9万円(共益費含む) ・駐車場代は別途(1万円/2台)契約期間2年・2年ごとに更新手数料が2万円必要(全物件共通)。 ・火災保険加入・2年間3万円(全物件共通)。 |
<家賃>
1年間の家賃:108万円(9万円×12か月)
1年間の駐車場代:12万円(1万円×12か月)
→ 1年間にかかる家賃総額:120万円
→ 60年間にかかる家賃総額:7,200万円
<引っ越し費用>
200万円/2回
<更新手数料>
56万円(60年で60万円・引っ越し2回分×2万円を差し引き)
<火災保険料>
84万円(60年で90万円・引っ越し2回分×3万円を差し引き
【合計】 30歳から90歳までを家賃11万円で暮らし続けた場合にかかる費用は7,340万円 |
生涯を賃貸で暮らす場合の注意点
シミュレーション結果は、持ち家を2軒買えるほどの金額になりました。
高額になった要因は、家賃を60年間一律の9万円に設定したことです。子どもがいる間は家賃がかかっても広い物件に住み、子どもが巣立ってからは家賃を抑えられるコンパクトな家に住みかえれば、費用負担を軽減できます。
賃貸住宅にかかる生涯費用は、シニア以降の暮らし方によって大きく変わります。「賃貸か、持ち家か」を考える際は、年齢に応じた暮らし方をイメージしましょう。
持ち家の総負担額シミュレーション
持ち家を取得した場合の費用を、賃貸住宅同様にシミュレーションします。
シミュレーション条件は以下です。
30歳で住宅を購入、35年ローン ・物件価格は4,000万円(土地1,000万円+建物3,000万円) ・自己資金500万円 ・融資手数料50万円、保証料なし ・金利は全期間固定、年1.1% 住宅メンテナンス費用として以下を計上 ・外壁修繕:200万円 ・屋根修繕:50万円 ・設備交換:150万円 不動産取得税・固定資産税および外構メンテナンス費用は除外 |
<住宅ローン>
総返済額:42,684,389円
<修繕費>
400万円
【合計】 30歳で4,000万円の土地付き戸建て住宅を購入した場合の費用は 借入金返済 約 4,200万円 自己資金 500万円 修繕費 400万円→ 合計 約5,100万円 |
持ち家を取得する場合の注意点
持ち家の費用負担は、住宅ローンの影響が非常に大きいです。
2023年7月、大手銀行5行(三菱UFJ・三井住友・三井住友信託・みずほ・りそな)が、住宅ローン10年固定の基準金利を引き上げたというニュースが流れました。
他行が追随する動きを見せるのか、また変動金利も固定金利につられて上昇するのかなど、住宅ローン金利をめぐる動きは注目を集めています。
また近年は材料費・人件費の高騰により、家にかかる予算が上昇傾向です。広さも設備もデザインも、すべて希望を叶えようとすると予算オーバーになりかねません。
お金の問題は考慮すべき要素が非常に多く、簡単に結論が出せません。また教育費や老後資金の積み立てなど、住宅以外にかかる費用も踏まえる必要があります。
まずはプロに相談してみましょう。FP(ファイナンシャルプランナー・お金の専門家)や家の専門家である工務店に話を聞き、自分たちに合った資金計画を立てることが大切です。
【指宿市】賃貸か持ち家か迷ったら、家づくり勉強会で相談してみよう
木のんホームは、鹿児島に密着して40年以上になる工務店です。アトリエ建築家が設計を担当するのが特徴で、住みやすくて丈夫、さらにかっこいい家づくりを実現します。
もし賃貸に住み続けるか、持ち家を購入するか迷ったら、木のんホームが定期的に開催する「賢い家づくり相談会」にお越しください。
賢い家づくり勉強会では、工務店だから知っている家づくりに必須の情報を、あますことなく公開します。
賢い家づくり勉強会とは
賢い家づくり勉強会は、参加した人の96%が満足する家づくりの情報発信会です。鹿児島マイホームを持つ上で知っておくべき情報や、ここでしか聞けない情報をお伝えしています。
家を建てたい人はもちろん、賃貸か持ち家か迷っている人も大歓迎です。まずは一度、気軽に足を運んでみてください。
<賢い家づくり相談会の内容例>
- 10年後に後悔しないためのチェックポイント
- 住宅の性能を下げずに価格を下げる方法
- 3割引きで住宅を取得する方法
- お得な土地の見つけ方
- マイホームを購入する最適なタイミング など
木のんホームならコスパの良い家づくりが叶います
木のんホームがつくる家は、すべてアトリエ建築家が設計します。土地の形状を活かし、住む人の暮らしやすさを考慮した家は、シンプルかつスタイリッシュでありながら、あたたかみに溢れているのが特徴です。
住んでいて幸せな気持ちになる家である点も見逃せません。こだわりたい箇所やぜひ設置したい設備は、どんどんご相談ください。住むほどに馴染む家をご提案します。
YouTubeやInstagramでは、木のんホームの施工事例やルームツアーをたくさん紹介しています。ぜひ一度、建築家が建てるデザイナーズ住宅をチェックしてみてください。
>>YouTube
まとめ
賃貸か、持ち家か。誰もが一度は悩むテーマでしょう。
持ち家は「試しに買ってみる」ことができず、失敗したときのリスクが大きいという懸念点があります。しかし生涯にかかる家賃を比較すると、賃貸住宅のほうが数千万円多くかかるというシミュレーション結果も出ました。
賃貸には賃貸の、持ち家には持ち家の良さがあります。ライフスタイルはもちろん、将来性や資産価値も踏まえて、最適なほうを選びましょう。
迷ったら、家のプロに相談するのもおすすめです。鹿児島の拠点を構える工務店・木のんホームが開催する「賢い家づくり勉強会」で、お得な暮らし方の情報を手に入れてください。
>>CV