鹿児島市でのマイホームにおすすめの工務店は?厳選5社の特徴&比較

「さあ、いよいよマイホーム!」
ワクワクとドキドキが入り混じる高揚感は、新しい家への期待感を高めてくれます。

しかし、すぐに難問が立ちはだかります。

「いったい、どの施工会社で建てれば良いのだろう?」という疑問です。

今回は鹿児島市で新築住宅を計画している人に向けて、おすすめの工務店を4社紹介します。工務店とハウスメーカーの違いやそれぞれのメリット、工務店選びの方法もまとめました。

家を建てる前に一読して、決して損はない内容です。

理想の家を実現するヒントとして、最後までご活用ください。

鹿児島市はどんな街?

はじめに、鹿児島市の概要を解説します。

ぜひ遊びに行きたい観光スポットや名物、子育て支援策などをまとめました。

鹿児島市に住んでいる人は鹿児島の良さを再確認し、移住を検討している人は移住先を比較するヒントにしてください。

鹿児島市の観光スポット・名物

鹿児島の観光スポットといえば、名勝仙巌園(せんがんえん)が有名です。

仙厳園は1658年(万治元年)に、薩摩を治めていた島津家の19代・光久が建造しました。

遠くに臨む桜島を築山に、手前にある錦江湾を池に見立てたスケールは圧巻です。広さは1万5千坪の広大な庭園は、薩摩独特の様式でつくられており、季節の移ろいにあふれています。

桜島の噴火も望めます。庭園内にある甘味処で、鹿児島発祥のアイス「白熊」を堪能しましょう。

グルメや買い物を楽しむなら、天文館や名山堀がおすすめです。

天文館は南九州一の繁華街として知られるエリアです。黒豚とんこつやかごしまラーメンなど、ご当地グルメを楽しめる店が揃っています。

アーケードがかかっており、天候を気にせず遊べます。

名山堀は小さな居酒屋やバーが立ち並ぶ路地です。昭和初期を彷彿とさせる街並みで、地元の人にも観光客にも人気があります。

鹿児島市の子育て支援

鹿児島市は安心して子どもを産み、育てられる環境づくりとして、出産・子育てに対する応援金を支給しています。

出産応援金子育て応援金
支給額妊婦1人あたり5万円新生児1人あたり5万円
支給時期母子健康手帳交付に申請書配布新生児訪問時に申請書配布

妊娠から出産、産後まで、折に触れて保健師や助産師に相談できる仕組みも整っています。

男性の子育て参画も推進しており、2023年には「我が家の自慢パパ イクメンの星」と題した体験談の募集企画もありました。

参考:子育て・教育|鹿児島市

鹿児島市のアクセス

各地域から鹿児島市へは、航空便の利用が便利です。

  • 羽田空港から鹿児島空港:約2時間
  • 伊丹空港から鹿児島空港:約1時間15分

鹿児島空港から鹿児島中央バスターミナルまでは、リムジンバスで約40分です。

新幹線を利用する場合、鹿児島中央駅を目指しましょう。

東海道新幹線で博多駅に到着後、九州新幹線みずほ/さくらに乗り換えて鹿児島中央駅まで移動します。
新幹線の所要時間は、以下のとおりです。

  • 東京から:約6時間35分
  • 大阪から:約3時間50分(新大阪駅から九州新幹線に乗車可)

そのほか、宮崎駅からは特急と高速バスも出ています。

参考:各地から鹿児島市へ|かごしま市観光ナビ

鹿児島市の学校

鹿児島市には、公立小学校が79校、公立中学校が39校あります。

高校は公立の全日制が61校、全日制市立が7校、定時制ほかの学校が5校です。
私立高校は9校です。

東大をはじめとする難関大学に多数の合格者を輩出する、九州きっての進学校「ラ・サール高校」は、鹿児島市にあります。

※ 参考:公立学校一覧表|鹿児島県教育委員会

どこで建てる?ハウスメーカーと工務店の違い

家を建てる際、多くの人が候補にするのがハウスメーカーと工務店です。

ハウスメーカーは家づくりの大部分を規格化しており、用意されたプランから好みのものを選んで家を建てます。
工務店は規格がなく、一軒一軒個別に設計し家をつくります。いわゆる注文住宅です。

ただハウスメーカーでも注文住宅を建てられるということもあり、一層迷ってしまうという人も大勢います。

ここからは、ハウスメーカーと工務店のどちらで建てるべきかを論じてみましょう。それぞれのメリットから、特徴を解説します。

ハウスメーカーで建てるメリット

ハウスメーカーで家を建てるメリットは、次の3つです。

  • 最新工法を取り入れた家が建てられる
  • アフターメンテナンスが充実している
  • 工期が短くて済む

最新工法を取り入れた家が建てられる

ハウスメーカーはスケールメリットを活かし、最新工法をふんだんに取り入れた家を建てられます。

近年は住宅が、めざましく高性能化しています。

断熱性・気密性の向上により、エアコン1台で家中の冷暖房をまかなえる家もあります。
窓を開けなくても24時間換気ができるシステム「第一種換気」も備えられます。

最高ランクの耐震等級3を標準仕様とするハウスメーカーなら、万一の地震にも不安が少なくて済むでしょう。

アフターサービスが充実している

新築住宅には10年の保証期間がつきます。
引き渡しから10年以内の不具合は、建築会社が責任を追って修繕しなければなりません。

ハウスメーカーで家を建てると、さらに長い30年、60年といった長期保証が受けられます。

アフターサービスが充実しているのも、大手ならではのメリットです。
定期的な点検はもちろん。24時間対応の問い合わせ窓口や建物設備の保証などを用意するハウスメーカーもあります。

工期が短くて済む

ハウスメーカーで建てる家は、工期が短くて済む点もメリットです。

家のさまざまな部分を規格化しており、資材設備をスピーディーに調達できるためです。

ハウスメーカーで家を建てた場合の一般的な工期は、3~4か月といわれます。一方、工務店で建てると工期は4~5か月以上かかります。

仮住まいの費用を抑えたい人や早く住み始めたい人には、ハウスメーカーが向いています。

工務店で建てるメリット

工務店で家を建てるメリットは、どのようなものがあるでしょうか。おもだった3つは、以下のとおりです。

  • コスパに優れている
  • 地域の風土に合った家が建てられる
  • 施工の自由度が高い

コスパに優れている

工務店で建てる最大のメリットは、コスパが良い点です。

多くの工務店は地域に密着し、小規模に経営しています。広告費や人件費、管理にかかるコストが少ない分、住宅建築に余計なコストがかかりません。

近年は住宅資材が高騰しています。予算内で理想の家を建てるには、いかにコストを抑えるかが大切です。

工務店とハウスメーカー、それぞれで同程度の家を建てた場合の見積もりを比較してみてください。工務店のほうが数百万円~一千万円近く安いことも珍しくありません。

地域の風土に合った家が建てられる

工務店は長年、その地域に根付いて家を建ててきました。

地域の風土を知り尽くし、地域の人が本当に住みやすいと感じる家づくりに長けています。

鹿児島は温暖多雨の気候です。家づくりにおいて、夏の暑さと湿度への対策が重要なのは言うまでもありません。

全国で規格化された住宅を建てるハウスメーカーと、鹿児島の気候を知り尽くした工務店。より快適な家を建てられるのは、やはり工務店に軍配が上がります。

施工の自由度が高い

工務店は一軒一軒、イチから設計して家をつくります。規格化されている部分がありません。

自由度が高く、こだわりを反映しやすい点がメリットです。「趣味のアウトドアグッズを置ける土間が欲しい」「子ども部屋に転用できるアトリエが欲しい」など、どのような希望も相談してみてください。

変形や高低差がある土地も、工務店が得意とするところです。土地に合わせた、意表をつく個性的な家が完成するかもしれません。

譲れない優先順位を決め、納得の施工会社探しを

後悔のない家づくりには、納得の上で依頼できる施工会社との出会いが重要です。

納得できる施工会社探しは、家づくりで「ここは譲れない」という優先順位を整理することから始まります。

住宅性能や機能性にこだわる人と、デザイン性や素材にこだわる人とでは、相性の良い施工会社が異なります。
前者なら性能を売りにするハウスメーカーが良いでしょう。
後者にはセンスが好みの工務店や、設計事務所が合っています。

Instagramにある施工事例を見ていくと、どの施工会社も素敵に見えます。

しかし、建てた家に住むのは自分たちです。

他人の家は参考程度に留め、自分たちの優先順位を実現してくれる施工会社を探しましょう。

次の章では、鹿児島市で家を建てる人に向けて、おすすめの工務店を4社紹介します。

鹿児島市のおすすめ工務店4選

鹿児島市の新築住宅施工におすすめしたい工務店を、厳選して4社紹介します。

どの工務店も柔軟な設計を得意とし、鹿児島市に合った快適な生活が手に入ります。
好みの工務店を探すつもりになって、比較してみてください。

木のんホーム

木のんホームは設計力に定評がある工務店です。本社は鹿児島市桜ヶ丘にあり、45年の歴史を誇ります。

木のんホームの設計力の源は、アトリエ建築家です。手掛けるすべての家を、一流の建築家たちが設計します。

住む人のこだわりはもちろん、希望のライフスタイル、家族構成、さらに土地の形状や立地、周辺環境まで考慮し、丁寧に設計します。

規格化された住宅は一つもありません。
建築家が、すみずみまでアイデアと柔軟な発想力が満ちた、世界にたった一つの家をご提案します。

「思ってもみなかった広がりがある家になった」「光と風が心地よく入る家になった」との声が寄せられるのも、設計力がなせるわざ。

美しく生活しやすい、それでいて性能が高い家を、良心的な価格でご提供します。

公式Instagramでは、多くの施工事例を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

公式Instagram:https://www.instagram.com/cononhome/
公式サイト:https://cononhome.com/

PASSIVE STYLE

PASSIVE STYLEは性能にこだわった家を建てる、鹿児島市の工務店です。2019年に創業したまだ新しい会社ですが、世界に照準をあわせた住宅性能とデザイン力で人気を博しています。

PASSIVE STYLEの家は、断熱性の高さに特徴があります。基本的な断熱はもちろん、熱の大半が出入りするといわれる窓にもこだわります。
家の中に快適な光が入るよう、窓の配置や軒の長さも緻密に計算しています。

木材をふんだんに使った、ナチュラル感あふれるデザインもPASSIVE STYLEが得意とするところです。

自然の風を取り入れた家を建てたい人は、ぜひチェックしてみてください。

公式サイト:https://passive-style.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/passive__style/

七呂建設

七呂建設は鹿児島をはじめ、宮崎や熊本、長崎、福岡と九州広域に根付いた工務店です。

標準設備の充実度に定評があり、ラインナップは一見の価値があります。一例を見てみましょう。

  • EcoY工法(熱交換型24時間全館換気システム)
  • ZEH基準をクリアした断熱・気密性能
  • 高い耐震・制震システム
  • 太陽光発電と蓄電池
  • キッチンは5メーカーから選定可能

ZEHとは政府が進める省エネ住宅の基準です。できるだけエネルギーを使わない生活が実現でき、光熱費の節約につながります。

太陽光発電システムと蓄電池があれば、エアコンを24時間フル稼働させても電気代の心配はいりません。

高温多湿な夏、底冷えがする鹿児島の冬でも、快適に過ごせる家が手に入ります。

公式サイト:https://www.shichiro.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/shichiro_kensetsu/

粹家創房(いきやそうぼう)

粹家創房は住宅のほか、店舗の設計・デザインも手掛ける鹿児島市の工務店です。店舗設計で培ったデザイン力を住宅建築にも反映しています。
他人とは異なる個性的な家や、オシャレな家を建てたい人におすすめです。

一度建てた家に長く住めるよう、安心にこだわるのも粹家創房の特徴です。

耐震等級は、もっとも高い3を標準で装備。耐火構造も国の基準をクリアしています。シロアリや雨水による木材の腐食を防ぐ工法「ハウスガードシステム」を採用し、いつまでも丈夫で安心して暮らせる家を実現します。

ZEHを超えたLCCM対応の超高性能モデルハウス「森の家」は、一見の価値ありです。

公式サイト:https://www.ikiyasoobou.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/ikiyasoobou_official/

マイホーム建築のカギ!「工務店探し」の手順

一生に一度の買い物・マイホーム。
自分たちの大切なマイホームを任せるにふさわしい工務店は、どのように選べばよいのでしょうか。

工務店を探す手順を5ステップに分けて解説します。

手順(1) 気になる工務店をピックアップする

まず、気になる工務店をピックアップしましょう。この段階では「いいな」「良さそうだな」と感じる工務店をすべて選んで構いません。

選ぶ基準も、まだ一貫性がなくて大丈夫です。

「施工事例が好みだから」
「性能が良さそうだから」
「近いから」

など、自分なりの理由で探してみてください。

工務店は、つぎの4つの方法で見つかります。

  • 不動産ポータルサイト(suumo、athomeなど)
  • ホームページ検索・SNS
  • タウン誌の広告
  • 知人の紹介

何軒ものモデルハウスが建つ広大な住宅展示場には、大手ハウスメーカーがおもに出店しています。

地域の工務店は、自社の敷地内にモデルハウスを持っているため、Googleマップも使いながら広域に探しましょう。

手順(2) 工務店の特徴・強みを比較する

気になる工務店が出そろったら、次にそれぞれの特徴や強みを比較します。ホームページやパンフレットに書いてある、次の項目をそれぞれ整理しましょう。

  • 基礎・躯体の工法
  • 断熱性(断熱工法)
  • 気密性(窓の種類)
  • 耐震性(等級)
  • シロアリ対策
  • 換気システム
  • デザイン性

上記7項目を順次チェックしていくと、性能に強い工務店、デザイン力にすぐれる工務店など工務店ごとの特徴がわかってきます。

自分たちが家づくりで重視したい優先事項を、できるだけ多く満たす工務店を絞り込みましょう。

手順(3) 標準仕様を比較する

標準仕様とは、住宅を建てる際に基本プランでついてくる仕様です。窓やドア、床材、内装材、外装材、断熱材、さらに住宅設備などがあります。

標準仕様にはない設備を入れようとするとオプション扱いになり、追加料金がかかります。

つまり標準仕様が充実している、好みに合う工務店を選んだほうが、予算の節約につながるということです。

工務店ごとの標準仕様を確認し、どの程度まで標準に含まれるかを整理してみてください。

ホームページやパンフレットに書いていない場合は、問い合わせるのがおすすめです。

手順(4) アフターフォロー体制を比較する

家は竣工がゴールではありません。

引き渡しから始まる、長い家族の生活を充実させることが目的です。

長く安心して住み続けるためには、住み始めてからのアフターフォローが重要です。工務店ごとのアフターフォロー体制を比較してください。

前提として、新築住宅には引き渡しから10年の保証が法律で義務付けられています(瑕疵担保責任保証)。

10年はどの工務店も保証期間を設けています。

したがって10年目以降のアフターフォローを比較してください。

定期点検の頻度や内容、修繕があった場合の費用負担割合も確認します。

万一のトラブル時に相談できる窓口の営業時間も、チェックしましょう。

手順(5) 相性を確認する

家づくりは人がカギ、とよくいわれます。

Instagramの家づくりアカウントでも「営業ガチャ外れた」「営業担当が神」といった投稿が飛び交うほど、担当者との相性は重要です。

気になる工務店を絞り込めたら、実際に問い合わせをして対応の様子を見てみましょう。

電話の第一印象、予約をせずにモデルハウスを訪問した際の対応は、かなりのヒントを含みます。

「この人なら信頼できる」と確信できる担当者がいる工務店を選んでください。きっと、満足のいく家づくりが叶います。

鹿児島市でマイホームを建てる際の注意点

鹿児島市で家を建てる際、注意したいポイントが4つあります。

  • ハザードマップで安全性を確認する
  • 台風対策を十分に施す
  • 高性能な家を建てる

ハザードマップは自然災害の予測範囲を示す地図です。改良が重ねられ、かなりの精度で災害の被害を予測できるようになっています。

土地を購入する前に、その土地の安全性を確認しましょう。

鹿児島市のハザードマップは、以下の3サイトからチェックできます。

ハザードマップポータルサイト

防災マップ(鹿児島市防災ガイドマップ)

鹿児島県土砂災害警戒区域等マップ

また台風に備えることも大切です。
高波・浸水を避けられる土地を選び、強風に耐える強い家を建てるようにします。

夏暑く、冬も冷える鹿児島市の家には、性能の高さも欠かせません。高断熱・高気密住宅を検討し、年中快適な生活を手に入れてください。

建築家と建てるから理想が叶う!木のんホームにご相談ください

「こだわりが詰まった、理想の家を建てたい!」
そう思うあなたは、ぜひ木のんホームにご相談ください。

木のんホームは建築家が設計する、世界にたった一つの家を建てる工務店です。

「建築家が設計するなら、高いのでは?」
いいえ。

建築家は家づくりのプロです。豊富なアイデアと経験から、理想を形にする最適な方法を熟知しています。

建築家が設計するからこそ、予算におさまりつつオシャレな家が建つのです。

こだわりと快適性、暮らしやすさの両立も、建築家が得意とするところです。

まずは木のんホームの施工事例をご覧ください。そして定期的に開催している「賢い家づくり勉強会」にお越しください。

建築家と建てるからこそできる、こだわりの詰まった注文住宅の実現方法をお伝えします。

賢い家づくり勉強会について詳しくはこちらから

まとめ

鹿児島市での新築住宅なら、工務店に依頼するのがおすすめです。

鹿児島市特有の風土を知り尽くしており、コスパ良く高性能な家を建てられます。

記事ではおすすめの工務店を4社、紹介しました。どの工務店もそれぞれに良さがあり、強みがあります。

迷ったら、ぜひ工務店に出向いて話を聞いてみましょう。担当者の対応力や人柄もわかり、依頼する工務店を絞りこむ際に役立ちます。

木のんホームでは「賢い家づくり勉強会」と題して、家づくりで知っておいて損はない情報をお届けしています。

まずはお気軽にお越しください。ここでしか聞けない情報を用意して、お待ちしております。

賢い家づくり勉強会について詳しくはこちらから

この記事を書いた人

admin2021