【枕崎市】賃貸と持ち家、ベストはどっち?費用シミュレーションを大公開

家は、生きるうえで欠かせない要素です。

またライフスタイルにも影響を与えるため、どんな人生を歩みたいかによっても最適な家の形態は変わります。

賃貸と持ち家、あなたにベストなのはどちらでしょうか。

今回は枕崎市の賃貸物件相場を踏まえ、枕崎市で住み続けるなら賃貸と持ち家のどちらがお得か比較します。賃貸と持ち家のメリット・デメリットもまとめました。

「このまま賃貸に住み続けるか、思い切って家を買うか」と迷っている人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。きっと、自分にとってのヒントが見つかるはずです。

<筆者について>
20年あまりの賃貸生活(引っ越しは13回)を経て、縁あって昨年末に一戸建てを購入しました。目下、最新住宅の性能と暮らしやすさに、季節が巡るたびにおどろかされる日々です。

この記事は筆者の「1Rから一軒家まで、あらゆるタイプの賃貸物件に住んだ経験」と「最新戸建住宅で暮らす日々」からくるさまざまな実感を踏まえ、熱量たっぷりめに書いています。

【枕崎市】賃貸物件の相場

枕崎市の家賃相場は、以下のとおりです。

(※ 参照:【SUUMO】枕崎市(鹿児島県)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場

ファミリー向けの間取りである2LDK以上に限ると、下表のようになります。

間取り家賃相場
2LDK7.5万円
3K6.7万円
3DK7.6万円
3LDK9.0万円
4K9.1万円
4LDK12.4万円
5K以上11.4万円

ファミリー層にはリビングとダイニングが一体化した「LDK」型の間取りが人気で、家賃相場も高めです。

【枕崎市】賃貸物件で暮らし続けるメリット

賃貸が良いか、持ち家が良いかは「住宅に対する優先順位」を何にするかによって異なります。あなたが人生で大切にしたいことは何でしょうか。あらためて考えてみましょう。

優先順位を考えるヒントとして、賃貸物件を選択するメリットを3つ解説します。

住み替えが容易

住宅を所有しない賃貸暮らしは、いつでも住み替えが可能です。

「ライフスタイルが変わったから」
「今の家が手狭に感じるから」
「間取りや立地に飽きたから」

理由が何であれ、必要な手続きを経ればすぐに新しい物件に引っ越しできます。物件を選べば新築に住み続けることも可能で、新鮮な気持ちで暮らし続けたい人にはぴったりです。

修繕は基本的に家主負担

賃貸物件の修繕は、多くの部分が家主(貸主)負担となります。

入居中にエアコンや給湯器、ガス、電気系統に不具合があったときも、管理会社か大家さんに連絡すれば貸主負担で修理を手配してくれます。

これは持ち家にはない、賃貸ならではのメリットです。

また退去時の修繕負担も、借主の負担が大きくならないよう国土交通省のガイドラインにより定められています。

参考:住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について – 国土交通省

住宅の維持管理負担を極力すくなくしたくない人には、賃貸物件が向いています。

住宅ローンがない

戸建住宅の購入では、多くの人が住宅ローンを利用します。

一生に一度といわれる住宅購入、金額にして数千万円を35年かけて支払いつづけるというプレッシャーは、並大抵のものではないようです。

万一住宅ローンの支払いが滞ると家の所有権が債権者にうつり、家は競売にかけられます。せっかく手に入れたマイホームから立ち退かざるを得ない状況になるのです。

賃貸物件でも家賃の支払いは必要です。しかし「数千万円の借金を35年にわたって背負い続ける」というプレッシャーがない点は、メリットといえるかもしれません。

【枕崎市】賃貸物件で暮らし続けるデメリット

良い点ばかりに見える賃貸暮らしにも、デメリットは存在します。ずっと賃貸で暮らすつもりなら、しっておかなければならないデメリットを3つ、解説します。

生涯、家賃を払い続けなければならない

戸建住宅は、住宅ローンの返済が終わったあとは実質無料で家に住み続けられます。しかし賃貸物件の場合、住む限りはずっと賃支払いが発生する点を理解しておきましょう。

仕事をリタイアし収入が減ったからといって、家賃が下がるわけではありません。家賃が負担となり、より安い家に引っ越す必要が出る可能性もあります。

家賃が低い家は「築年数が経過している」「立地が不便」など、安い理由がある点にも注意しましょう。

手元に資産が残らない

賃貸物件の所有者は、大家さんです。借主が何年、何十年と家賃を支払っても、物件や土地が自分の資産になることはありません。

持ち家なら、建物と土地は自分の資産です。築年数が経過し建物に価値がなくなったとしても、土地の価値は残り続けます。

立地の良い土地なら、シニアになってから売却し現金資産に変えることもできるでしょう。

資産が残るかどうかという視点で見たときには、賃貸より持ち家に軍配が上がります。

賃貸物件の住宅性能は戸建に及ばない

賃貸物件は利益を上げるため、できるだけ建築コストを抑えることが多いようです。最低限の性能と設備を備えただけの住宅もいまだ珍しくなく、住宅性能は戸建には及びません。

戸建住宅に目を転じてみましょう。近年、戸建住宅はめざましい高性能化を遂げています。高断熱・高気密による暮らしやすさ、太陽光発電と蓄電池を活用した光熱費の削減などが代表例です。

筆者も今の家に住み始めて、「住宅には“性能”というものがあること」「住宅の性能によってQOL(Quality of life・生活の質)が劇的に変わること」に驚きました。

戸建住宅は、キッチンや水回り、フローリング、換気などの設備も、おしゃれで高機能なものに囲まれて暮らせます。

【枕崎市】持ち家を購入するメリット

ここからは持ち家を購入するメリットを解説します。一生に一度のマイホーム購入は、大きな決断が必要です。納得して決断できるよう、戸建のメリットを確認していきましょう。

性能の良い家に住める

持ち家を購入すると、高性能な家に住めるようになります。さまざまある住宅性能から、くらしやすさと安心に直結する一例を以下にまとめました。

  • 断熱性・気密性:外気温の影響を受けにくい。夏は涼しく、冬暖かい家になる。
  • 第一種換気設備:窓を開けなくても常時換気。花粉やPM2.5が家に入らない。
  • 全館空調:常に家中が一定の温度。「お風呂上りの極寒」がない。
  • 耐震性:最高の耐震等級である3で家が建てられる。
  • 耐久性:耐久性の高い材質を選んで建築できる。

性能が良い住宅はヒートショックの危険を減らし、健康寿命を伸ばすともいわれています。

希望どおりの家が建てられる

持ち家最大のメリットは、希望をすべて反映させられる点ではないでしょうか。

デザインや設備から間取り、クロス(壁紙)、材質にいたるまで、家のすみずみまで理想を叶えられます。

住む人が大切にしたいスペースを確保しやすい点も、見逃せません。

「洗濯が一か所で済むよう、ランドリールームをつくりたい」
「食品や日用品をまとめて保管できるパントリーがほしい」
「子どもが伸びのび遊べるよう、広いリビングを確保したい」

など、毎日の暮らしで「こうだったらいいな」と感じるポイントをすべて実現できます。

賃貸暮らしの不満を解決したい人や、家族一人ひとりの暮らしやすさを重視したい人には持ち家が向いています。

住宅ローンの「団体信用生命保険(団信)」に加入できる

持ち家購入にあたっての不安の一つに、住宅ローンがあるかもしれません。「もし自分に万一があったら、家族が返済しなければならないのか」との不安です。

しかしその不安は「団信」と呼ばれる保障が解決します。

団信とは団体信用生命保険の略称で、住宅ローン付帯サービスの一つです。住宅ローンの借主に万一があった場合に住宅ローンの残額返済義務が免除されます。残された家族は住宅ローンの支払いに追われることなく、家に住み続けられます。

賃貸ではこうはいきません。世帯主に万一があっても、住む限り家族は家賃の支払義務が発生します。住居費負担の面からも、持ち家にはメリットがあります。

【枕崎市】持ち家を購入するデメリット

持ち家のデメリットを考えてみましょう。賃貸にはない、持ち家ならではのデメリットを2つ紹介します。

住宅の手入れ・修繕は自己負担

持ち家のお手入れや修繕は、すべて自分たちでおこなわなければなりません。10年~30年に一度ほどの頻度で発生する、まとまった費用がかかるのは以下の項目です。

  • 屋根の修繕
  • 外壁のメンテナンス
  • 防蟻処理(シロアリ対策)
  • 設備交換(エコキュート・食器洗い乾燥機など)

クロスや床材の張り替え、キッチン・浴室のリフォームをする場合も自己負担です。

ただし予算を踏まえ、自分好みの方法で自由に修繕できる点は、持ち家のメリットといえるかもしれません。

簡単には住み替えできない

家を所有すると、賃貸のように簡単には住み替えできなくなります。別の土地に転居したしても、それまで住んでいた持ち家を処分しなければなりません。

転勤が多い人や、将来的に地元にもどる予定のある人、移住を希望する人などは、家を持つ前にライフプランをじっくり考えることをおすすめします。

【枕崎市】家賃支払いと住宅ローン、どちらがお得?

結局、賃貸と持ち家とはどちらがお得なのでしょうか。気になる費用をシミュレーションしてみました。

賃貸と持ち家を検討するヒントにしてください。

賃貸の家賃支払額シミュレーション

生涯を賃貸物件で暮らした場合に必要な費用をシミュレーションします。

シミュレーション条件は以下です。

  • 30歳から90歳までの60年間を賃貸で暮らす。
  • 2回の引っ越しを含む(引っ越し費用:100万円/回 ※初期費用含む)
  • 家賃は全期間11万円(共益費含む)
  • 駐車場代は別途(1万円/2台)
  • 契約期間2年・2年ごとに更新手数料が2万円必要(全物件共通)。
  • 火災保険加入・2年間3万円(全物件共通)。

<家賃>
1年間の家賃:132万円(11万円×12か月)
1年間の駐車場代:12万円(1万円×12か月)
→ 1年間にかかる家賃総額:144万円
→ 60年間にかかる家賃総額:8,640万円

<引っ越し費用>
200万円/2回

<更新手数料>
56万円(60年で60万円・引っ越し2回分×2万円を差し引き)

<火災保険料>
84万円(60年で90万円・引っ越し2回分×3万円を差し引き

【合計】
30歳から90歳までを家賃11万円で暮らし続けた場合にかかる費用は
8,980万円

生涯を賃貸で暮らす場合の注意点

シミュレーション結果が、かなりの金額になりました。ただし、このシミュレーションは「ずっと家賃11万円の家に住み続けた場合」である点に気をつけましょう。

賃貸暮らしの費用負担は、シニア以降の暮らし方によって大きく変わります。

たとえば子どもが巣立った後はコンパクトで家賃が安い家に住み替えられれば、総額はもっと低くなるでしょう。

子どもと同居するなら、費用はさらにおさえられます。

「賃貸か、持ち家か」を考える際は、シニア以降の暮らし方もイメージしてみてください。

持ち家の総負担額シミュレーション

戸建住宅を購入した場合に必要な費用をシミュレーションします。

シミュレーション条件は以下です。

●30歳で住宅を購入、35年ローン
物件価格は4,000万円(土地1,000万円+建物3,000万円)
自己資金500万円
融資手数料50万円、保証料なし
金利は全期間固定、年1.1%

●住宅メンテナンス費用として以下を計上
外壁修繕:200万円
屋根修繕:50万円
設備交換:150万円

●不動産取得税・固定資産税および外構メンテナンス費用は除外

<住宅ローン>
総返済額:42,684,389円

<修繕費>
400万円

【合計】
30歳で4,000万円の土地付き戸建て住宅を購入した場合の費用は
借入金返済 約 4,200万
円自己資金 500万円
修繕費 400万円
→ 合計 約5,100万円

持ち家を取得する場合の注意点

持ち家の費用負担は、住宅ローンの借り方によって変わります。金利が変動する「変動金利型」で借りるか、金利がずっと一定の「固定金利」で借りるかなど、決めなければならないポイントが多数あります。

また近年は材料費・人件費の高騰により、家にかかる予算が上昇傾向です。広さも設備もデザインも、すべて希望を叶えようとすると予算オーバーになりかねません。

持ち家の購入は、まずはプロに相談してみるのがおすすめです。賃貸と持ち家とどちらが自分たちにあっているかも含めて、FP(ファイナンシャルプランナー・お金の専門家)や家の専門家である工務店の話を聞いてみましょう。

【枕崎市】賃貸か持ち家か迷ったら、家づくり勉強会で相談してみよう

枕崎市桜山東町に拠点を構える「木のんホーム」は、建築家と建てる〝住みやすくてかっこいい家づくり〟をコンセプトにした工務店です。

「賢い家づくり相談会」を定期的に開催し、住む人にとってのベストな家のご相談に乗っています。

賢い家づくり相談会とは

賢い家づくり相談会は木のんホームが主催する、家づくりに関するセミナーです。

家を建てたい人はもちろん、賃貸か持ち家か迷っている人も大歓迎!「家=住む場所」に関して知っておきたい内容を、あまさずお伝えします。

<賢い家づくり相談会の内容例>

  • 10年後に後悔しないためのチェックポイント
  • 住宅の性能を下げずに価格を下げる方法
  • 3割引きで住宅を取得する方法
  • お得な土地の見つけ方
  • マイホームを購入する最適なタイミング など

これまでに参加した方の96%にご満足いただいています。

>>最新の「賢い家づくり相談会」情報はこちらから

木のんホームならコスパの良い家づくりが叶います

木のんホームはシンプルでスタイリッシュ、モダンでありながらあたたかみのある家づくりを得意とします。

道行く人の目を惹く外観や、徹底的に考え抜かれた生活動線を叶えるのは、一級建築士たち。家のプロ中のプロであるアトリエ建築家が、住む人にとっての快適さを形にします。

YouTubeやInstagramでは、木のんホームの施工事例やルームツアーをたくさん紹介しています。ぜひ一度、建築家が建てるデザイナーズ住宅をチェックしてみてください。

>>YouTube
>>Instagram

まとめ

「賃貸か、持ち家か」。

この問いへの最適解は、暮らす人が何を重視し、何を優先したいかによって異なります。

引っ越しが好き、新しい環境を求め続けたい人なら賃貸が向いています。

腰を落ち着けて子育てしたい、ガーデニングを楽しみたい人なら持ち家一択でしょう。

費用面ももちろん大切ですが、一回の人生で大切にしたいことは何かをじっくり考えてみてください。するとおのずと、答えが出てくると思います。

プロの視点も参考になります。

木のんホームが主催する「賢い家づくり相談会」で、賃貸か持ち家かを多面的に考えてみませんか。

お問い合わせ・ご予約を、以下からお待ちしております。

この記事を書いた人

admin2021