枕崎市で災害に強い家を建てる!ハザードマップの見方と住宅建築のポイント

家を建てる土地選びでは、多くの人が安全性を重視します。実際、ある調査では回答者の半数以上が「災害に強いこと」を土地選びの基準にした、との結果も出ています。

では災害に強い土地とは、どうすれば見つけられるのでしょうか。また地盤の強さや土地の特徴を知る方法はあるのでしょうか。

この記事ではこれから枕崎市にマイホームを建てる人に向けて、安全性の高い土地を探す方法を解説します。災害による被害が想定される範囲を示した「ハザードマップ」の利用方法や、隠れた危険性を見つけるコツも解説しました。

理想のマイホームを、家族が安心して暮らせる土地に建てるヒントとしてご活用ください。

ハザードマップとは

ハザードマップとは、自然災害による被害の種類と被害が想定される範囲を予測した地図です。
「ハザード(hazard)」は「周囲に危険を知らせる」を意味します。ハザードマップは、人々に危険を知らせる地図ということです。

安心して長く住み続ける家は、できるだけ安全性が高い土地に建てることが欠かせません。家を建てる前に、土地を買う前にハザードマップをチェックし、自然災害に対する強さや地盤の強固さを確認しましょう。

ハザードマップで調べられる災害の種類

ハザードマップが示す自然災害は、次の8種類です。

災害の種類解説
洪水河川が氾濫し堤防が決壊したときに、浸水が想定される区域を示します。水深が表示される場合もあります。
内水大雨などで川が満杯になり、排水機能が停止し水があふれたときに被害が想定される区域を示します。
高潮台風や発達した低気圧が海岸地域を通過する際に生じる海面の高まりが被害を及ぼす範囲を示します。
津波地震・火山活動などによる大規模な津波が到達し被害を及ぼす範囲を示します。
土砂災害土石流やがけ崩れの危険がある区域を示します。
火山火山が起こす災害(噴石・火砕流・融雪型火山泥流など)の被害が及ぶおそれのある区域を示します。
地震地震によって起きる被害(建物の倒壊、延焼など)が想定される区域を示します。
液状化地震の振動で地盤が揺さぶられ、液体の状態に変化する危険がある区域を示します。

土地の危険は一つだけとは限りません。河口付近は洪水・内水・高潮・津波・液状化など、複数の危険を併せ持ちます。

地震大国である日本に「完璧に安全な土地」はありませんが、ハザードマップをチェックしできるだけ安全性の高い土地を探すことが将来の安心につながります。

「防災マップ」との違い

自治体や市町村のホームページでは「防災マップ」と呼ばれる地図が公開されている場合があります。防災マップとは災害時の避難経路や避難場所、防災機関などの情報公開を目的とした地図です。

災害による被害と重ね合わせて表示しているものもあります。地震や洪水、浸水など想定される被害別に非難場所と経路を確認しておきましょう。

枕崎市のハザードマップを見る方法

枕崎市のハザードマップは、次の3つのサイトでチェックできます。

  • 国土地理院「ハザードマップポータルサイト」
  • 枕崎市「防災マップ」
  • 鹿児島県「防災マップ」

国土地理院「ハザードマップポータルサイト」

国土交通省の特別機関である国土地理院は、「ハザードマップポータルサイト」で全国のハザードマップを公開しています。国土地理院のハザードマップは、災害のリスク情報や道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図に自由に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」が便利です。

サイトにアクセスすると、次の画面が表示されます。

「場所を入力」に任意の地名を入力すると、その区域が表示されます。

上の地図は枕崎市中心部を示しています。

ここから先の詳しい使い方は後述しますので、このままご覧ください。

枕崎市「防災マップ」

枕崎市が公開する防災マップもチェックしてみましょう。「枕崎市 防災マップ」からサイトにアクセスできます。

枕崎市では「洪水浸水」「津波浸水」「土砂災害」の3種類の被害と、そのすべてを掲載した「総合」の4つの防災マップを公開しています。

引用:防災マップ – 枕崎市ホームページ

PDFでダウンロードできるため、印刷して手元に置いておくのに便利です。

鹿児島県「防災マップ」

鹿児島県が公開している防災マップは、全県のハザードマップを確認できます。枕崎市と他の市町村とを比較するときに便利です。

引用:鹿児島県/土砂災害警戒区域等マップ

土砂災害の危険個所をピンポイントで見ることもできます。

引用:鹿児島県/土砂災害警戒区域等マップ

ハザードマップの見方

ハザードマップの見方も確認しておきましょう。ここからは国土地理院の「重ねるハザードマップ」を使いながら、ハザードマップの見方とチェックポイントを解説します。

国土地理院の「重ねるハザードマップ」で枕崎市中心部を表示し、画面の左上にある「災害種別」のアイコンを見てください。

「洪水・土砂災害・高潮・津波・道路防災情報・地形分類」の6つのアイコンがあります。クリックすると、それぞれの災害が想定される区域が、地図上に色分けして表示されます。

下の画像は「洪水」を選択した地図です。

枕崎市の平田町、岩崎町・中央町の一部などに色がつきました。この区域が洪水の危険性が想定されるという意味です。

「重ねるハザードマップ」は、複数の災害を1枚の地図に重ねて表示もできます。さきほどの洪水に加えて「土砂災害」のアイコンも選択してみましょう。

より広い区域に色が付きました。色が濃いほど、危険性が高いことを示します。

「重ねるハザードマップ」は、幹線道路や主要生活道路が判別できるレベルまで拡大表示できます。購入予定の土地について、危険度をよく調べてみてください。

ハザードマップから分かる地形情報

国土地理院の「重ねるハザードマップ」には、もう一つおすすめの使い方があります。それは「土地の成り立ちを知る」です。

土地の安全性は、その土地がどのような成り立ち方をしているか・歴史を持っているかによっても変わります。土地の成り立ちを知ると地盤の強さがわかり、隠れた危険性を見つけられる場合もあります。

土地の成り立ちの例

「台地・段丘」は周囲より標高が高いため、河川氾濫のリスクはほとんどありません。しかし同じような高台にあっても「凹地・浅い谷」は豪雨の際に雨水が集まりやすく、浸水のおそれが考えられます。

また過去に田んぼや沼だった場所は、地盤が緩いかもしれません。

地盤の強さは地盤調査でも調べられますが、地盤調査には高額な費用がかかります。土地の成り立ちを調べ、強固な土地を購入候補にすれば余計な調査費用を支払わずに済みます。

土地の成り立ちを調べる方法

土地の成り立ちも、国土地理院の「重ねるハザードマップ」で調べられます。

「重ねるハザードマップ」で枕崎市の任意の場所を開いたら、「すべての情報から選択」>「土地の特徴・成り立ち」>「土地分類基本調査(地形分類図)」と選択します。

すると、地図がさまざまな色に塗りわけられました。

配色の判例は「土地分類基本調査(地形分類図ベクトルタイル)について」で確認できます。

たとえば枕崎市役所の周辺は、薄いだいだい色と薄い緑色で塗られています。
薄いだいだい色は「山地・丘陵」を示し、薄い緑色は「地形混在(堆積地など)」を示します。

「土地分類基本調査(地形分類図ベクトルタイル)について」では地形から見た自然災害リスクも示されています。ぜひチェックしてみてください。

枕崎市で想定される災害に強い家を建てるポイント

枕崎市は水害(洪水・浸水・津波)、土砂災害が想定されています。できるだけ安全性の高い土地を選ぶことはもちろん、災害に強い家を建てることも家族が安心して暮らすために欠かせない条件です。

枕崎市で想定される災害に強い家を建てるポイントを解説します。

枕崎市で水害に強い家を建てる

国土交通省は、住宅の水害対策として次の4つを掲げています。

  • かさ上げ
  • 高床
  • 囲む
  • 建物防水

引用:水害対策を考える 4-1-3 浸水の予防・人命を守る家づくり|国土交通省

いずれも、万一水が寄せてきたときに、どのように家を守るかという発想にもとづきます。

かさ上げ

盛り土で敷地全体の高さを確保し、敷地内に水を浸入させない手法です。敷地のかさ上げにより建物の高さも高くなるため、高さ制限にかからないかなど確認が必要です。

高床

「基礎を高くし1階の床面を高くする」「1階部分をピロティやガレージにし、居住空間を配置しない」などの手法です。想定水位より床が高くなるため、居住部分への浸水を防ぎます。

囲む

「水防ライン」を設定して建物を守る手法です。建物の周囲に防水性の高い塀や止水板を設置し、浸水を防ぎます。水圧に負けない強度の塀をつくるには費用がかかるため、費用対効果をよく検討しましょう。

建物防水

「浸水のおそれがある1階部分を鉄筋コンクリート造にする」「1階の外壁に防水塗料を塗る」などの手法で浸水を防ぎます。玄関やサッシなど開口部には止水板も設置します。

まだある!水害に強い家のポイント

水害は建物の1階に水が押し寄せます。1階部分に水に弱い設備を置かない建て方も、水害に強い家をつくるポイントです。

住宅のなかでもっとも水に弱い設備は電気系統です。電気系統を1階と2階で分けておく(ブレーカーを別にしておく)と、万一1階が水没しても2階の電気で生活できます。
水害時に2階だけで生活が成り立つよう、水回りやキッチン、リビングを2階に配置しても良いでしょう。

可能ならその他の電気設備(エアコンの室外機・給湯器・太陽光発電のパワーコンディショナーなど)も2階程度の高さに設置すると安心です。

枕崎市で土砂災害に強い家を建てる

土砂災害に強い家を建てるには、家の構造そのものの強度を上げることが重要です。

家の形はシンプルなほど、強くなります。凹凸が多いと家にかかる力をうまく分散できず、一か所に負荷がかかるためです。正方形に近い総2階の家が、もっとも強度を確保できます。

もし凹凸のある家を建てたい場合は、四角形をいくつか組み合わせ長方形の四方面それぞれに耐力壁を4分の1以上設置しましょう。

屋根材をできるだけ軽くしておくことも重要です。重量のある屋根材は家全体に負荷をかけてしまいます。瓦ではなくコロニアルやガルバリウム鋼板などの軽量タイプがおすすめです。

<注意>
土砂災害防止法」に基づき、土砂災害のおそれがある区域は「イエローゾーン」「レッドゾーン」に指定されています。

レッドゾーン内に住宅を建てる場合、土砂災害に対応する設備(防護壁・待受擁壁など)の設置が義務付けられています。

土砂災害に遭わないためには、土砂災害の危険性が考えられる場所に住まないのがもっとも有効な対策ですハザードマップをチェックし、できるだけ安全な区域に土地を購入しましょう。

枕崎市で安全な家を建てるなら「木のんホーム」にお任せください

家づくりに求める条件は何でしょうか?

「災害に強く、安心して暮らせる家」
「高断熱・高気密、とにかく高性能な家」
「自分たちらしさが詰まった、おしゃれな家」
「家事動線がスムーズで、暮らしやすい家」
「子どもたちが思いっきり遊べる、大空間の家」

……などなど、希望が尽きない人も多いはずです。

しかし、すべての希望を叶えようとすると予算の問題が立ちはだかります。譲れない条件を叶えつつ、できるだけコストを抑えた家づくりをしたい……、そう考えるご家族は「木のんホーム」にご相談ください。

木のんホームは枕崎市や南九州市・南さつま市を中心に、アトリエ建築家とマイホーム建築を手掛ける工務店です。建築家と一から設計するため、どのような希望も自由に反映できます。もちろん、予算内で収まるよう工夫を凝らすのも、建築家の腕のみせどころ!

ハウスメーカーやパワービルダーとは異なる、世界でたった一つの我が家を一緒に立てる感覚を味わえるのが木のんホームです。

★木のんホームの「賢い家づくり相談会」にお越しください!

定期的に開催している「賢い家づくり相談会」では、後悔しないマイホームづくりのコツを詳しく解説します。「性能を下げずに価格を下げる方法」「3割引で住宅を取得する方法」など、お得な情報も満載!
参加は無料、詳しくはこちらからご覧ください。

▶「賢い家づくり相談会

まとめ

枕崎市で家を建てる場合、水害と土砂災害に注意が必要です。国土交通省の「重ねるハザードマップ」や枕崎市の防災マップをチェックし、できるだけ安全性の高いエリアに家を建てるようにしましょう。

また家そのものの強度を上げ、災害耐力を上げておくことも大切です。

水害と土砂災害それぞれに強く、さらに理想を詰め込んだマイホームなら建築家が設計を手掛ける「木のんホーム」にご相談ください。ライフスタイルとこだわり、安全性のすべてを実現した住宅をご提案します。

この記事を書いた人

admin2021